擁壁・土木工事

掘削 横浜市I様邸地下車庫工事

こんばんは。

いつもご覧いただきありがとうございます。

横浜市緑区で行われております地下車庫工事の3回目です。

前回の様子はこちら

前日に腹起し(山留めH鋼の頭つなぎ)を行いました。

打ち込んだH鋼にC型鋼を溶接してH鋼が内に倒れてこないようにつなぐものです。

コの字の鋼材を取付けていますが、コの向きが下向きで取付けています。

よく、タテ向きについている現場を見かけますが、

鋼材にかかる力

C型鋼の場合どちらが曲がりやすいか?

ということを考えると、図の下の方が曲がりにくくなっています。

今回は土の圧力が横から来ますので

曲がりにくい方向。下向きに使うのが正解です。

建物で使用する場合は、上から力がかかるので、タテ向きになります。

---

今日の様子に戻りまして、

掘削

掘削しています。

土を掘ることを 掘削(くっさく)と言っています。根切り(ねぎり)とも言います。

掘った土をダンプに載せて、残土搬出。

大黒ふ頭に停泊の船に降ろすようです。

H鋼の歯の間に板を入れて山留めをします。

板を入れるのを 【矢板入れ】と呼んでいます。

とここで一日終了。今日は道路の高さまで掘りました。

続けて掘削2日目。さらに掘り下げて、3mほど掘り下げています。

画面右側は掘っている最中でまだ板を入れていない部分です。

1枚1枚手で差し込んでいきます。

・・・・ということで、所定の深さまで掘削完了。

本日もご覧いただきありがとうございました。

----

メールでのお問い合わせはこちらから

お電話の方は 045-820-5185 へ

メールでお問い合わせ

otoiawase@yamaso.net

お電話でお問い合わせ

営業時間:9時〜18時  

定休日:毎週火曜日 第2、4日曜日