ブロック組積 横浜市青葉区K様邸
こんばんは。
いつもご覧いただきありがとございます。
横浜市青葉区で行われています、外構リフォーム工事の様子第4回目です。
今日からブロック積です。

前日の状況
前日に打設しましたブロックの基礎コンクリートの上に

ブロック積み
ブロックを積んでいきます。
ブロック積のことをブロック組積(そせき)とも言います。
今回使用したのは SBIC社 RECOM スタンダードです。
たて目地のない、すっきりとした型枠ブロックです。

ブロック積み
段を変えながら約27mの直線です。
直線の場合はブロック積む速さがかなり早くなります。

ブロック水抜き穴
水抜き穴も設置しています。

翌日に、ポンプ車を用いてコンクリートを打設しました。
型枠ブロックの中身はモルタルではなく、コンクリートでの充填です。
モルタルは砂とセメントのみで作られているもの。
コンクリートは砂とセメントと砂利が入って作られているものです。
もちろん水も入っています。
砂利が入っているほうが強度が増します。
生コンという言葉をよく聞きますが
ミキサー車で運んでくるコンクリートを生コンクリート略して生コンと呼んでいます。
コンクリートを流し込むことを コンクリート打設。 コンクリート打ち。と呼ばれています。
普段私たちが普通に使っている言葉も、お客様にはなじみのない言葉ですね。
なるべくわかりやすいようにしていきたいと思っています。
本日もご覧いただきありがとうございました。
お電話の方は 045-820-5185 へ
横浜市港南区芹が谷1-26-10
何から話していいんだろう?聞くに聞けない
まだ工事始める前にお金払いますか?yamasoは着手金は不要です。
7月のyamasoホームページの個別ページ アクセス数ランキング
先月に引き続き
第1位

ダブルフェース
早速取付けました。
施工事例はこちら
第2位
三協アルミの担当者2押し商品
ハピーナ&NEWビックバルコニー
第3位
これからの季節に気になります。
ウッドデッキの温度比較
第4位
建売ではあまり使用されないお求めやすい化粧ブロック
安い化粧ブロック レガロ
第5位
ガーデンルームを選ぶときはどこをチェックする?
メーカーさんもこのページで勉強しています。
ガーデンルームハピーナ 徹底検証 その2
第6位
軽自動車・コンパクトサイズのカーポート スマット 三協アルミ社より
第7位
木目調のカーポート
アートポート タカショーより