LIXIL(新日軽商品) お手入れワンポイント

お手入れの際のご注意

●お手入れには布やスポンジなどの柔らかいものを使用してください。金属ブラシ、金ベラ、スチールウール、目の粗い紙ヤスリ等は使用しないでください。

●小石、砂などが付着したまま表面をこするとキズがつきます。 あらかじめ取り除いてください。

●洗剤は中性洗剤を薄めて使用してください。角や隅に洗剤が残ると腐食の原因になりますのでよく拭き取ってください。

汚れの程度と清掃方法

⚫︎軽度の汚れの場合

対象商品用具および洗剤清掃方法備考
アルミ形材
(形材門扉・フェンス等のアルミ材)
クリーナー
中性洗剤
クリーナーまたは中性洗剤を含ませたやわらかい布で筋目方向に表面を軽くこすって汚れを除去した後、水洗いし乾拭きします。●一定方向にこすります。
●コーナー部を過度にこすらないように注意してください。
●虹模様のときも同様にしてください。
塗装仕上げ
(鋳物製品・ホワイト色商品等)
やわらかい布等と中性洗剤中性洗剤を含ませたやわらかい布などで表面の汚れを除去して、水洗いし乾拭きします。●ベンジン・トルエン等の有機溶剤は塗料等の表面を溶かすので使用しないでください。
樹脂商品
(木樹脂フェンス等)
やわらかい布等と水やわらかい布などで表面の汚れを除去してください。●ベンジン・トルエン等の有機溶剤は塗料等の表面を溶かすので使用しないでください。
ラミネート商品やわらかい布等と水やわらかい布などで表面の汚れを除去してください。●ベンジン・トルエン等の有機溶剤は塗料等の表面を溶かすので使用しないでください。

⚫︎汚れが目立つ場合

対象商品用具および洗剤清掃方法備考
樹脂商品
(木樹脂フェンス等)
やわらかい布等と中性洗剤中性洗剤を含ませたやわらかい布などで表面の汚れを除去して、水洗いし乾拭きします。●みがき粉・たわし等の固いものでこすらないでください。
ラミネート商品やわらかい布等と中性洗剤中性洗剤を含ませたやわらかい布などで表面の汚れを除去して、水洗いし乾拭きします。●みがき粉・たわし等の固いものでこすらないでください。
門扉・引戸等の錠セットやわらかい布等と中性洗剤中性洗剤を含ませたやわらかい布で拭いて汚れを除去した後に、水を含ませたやわらかい布で中性洗剤を拭き取ります。最後に乾いた布で水分を拭き取ります。●酸やアルカリや塩素等の化学薬品は使用しないでください。
●拭くときはゴシゴシこすらないでください。

⚫︎汚れが著しく腐食(点食)を含む場合

対象商品用具および洗剤清掃方法備考
アルミ形材
(形材門扉・フェンス等のアルミ材)
スコッチブライトスコッチブライトで表面をこすり、汚れ、腐食生成物を除去した後、乾拭きしアクリル系の塗料を塗布し補修してください。●一定方向にこすります。
●コーナー部を過度にこすらないように注意してください。
●塗料で補修する前に表面をきれいに清掃してください。
塗装仕上げ
(鋳物製品・ホワイト色商品等)
スコッチブライト
サンドペーパー
#600
中性洗剤
洗剤をつけたスコッチブライト又はサンドペーパーで表面を軽くこすり、汚れや腐食生成物を除去し水洗い後、その表面にアクリル系の塗料を塗布し補修してください。●塗料で補修する前に表面をきれいに清掃してください。

アルミ製商品のお手入れ方法

アルミはスチールなどと比べ、サビにも強く、維持費のかからない素材です。その上に、JIS規格を充分にクリアした表面処理を施しておりますが、表面に付着した汚れを長時間放置しておくと腐食の原因となることがあります。定期的なお手入れによりアルミ製商品をいつまでも美しく保つことができます。

アルミ建材商品お手入れのご注意

アルミニウムはサビにくい性質を持っており、その上にJIS規定をクリアした表面処理を施していますが、煤煙や砂、泥が付着したまま放置しておきますと、化学作用や電気化学反応等でアルミニウムの表面が侵され、点食等の腐食の原因となります。アルミ建材商品をいつまでも美しくお使いいただくために、定期的なお手入れをおすすめします。

アルミ商品のお手入れ

表面に付着した煤煙や土ぼこり等をやわらかい布で拭き取ってください。強く拭きますと、付着している砂等でアルミ表面にスリキズを付けることがありますので、丁寧に拭き取ってください。落ちにくい汚れは中性洗剤をぬるま湯でうすめて、やわらかい布かスポンジで洗ってください。また、洗剤を使用した部分は真水で洗い流してください。残っていますと腐食の原因となります。

●中性洗剤は、ママレモン、チャーミーグリーン、ファミリーフレッシュの1~2%水溶液をご使用ください。 

●家具・床などに使用する溶剤系洗剤のクリーニング剤や、便器・タイル洗剤などの酸性・アルカリ性の洗剤は、表面の皮膜をおかしますので、使用しないようにしてください。 

●みがき粉、たわし等の固いもので擦らないでください。 

●溶剤系洗剤及びクリーナーは、皮膜・塗装を溶かす恐れがありますので、使用しないでください。

お手入れの時に建付調整も

引戸・門扉等は長い間使用していますと建て付けが悪くなってきます。その場合にはドライバー等で建て付け調整をしてください。

地域別お手入れ回数の目安

地域備考
臨海工業地域年に2~3回
工業・商業・温泉地域年に2回
海岸・街道地域年に1~2回
田園・山間地域年に1回

ステンレス製商品のお手入れ方法

ステンレスはスチールなどと比べ、サビにも強く、美しい素材です。しかし、表面に付着した汚れを長時間放置しておいたり、使用条件や環境によって変色やサビ(もらいサビ)などの腐食の原因となることがあります。定期的なお手入れによりステンレス製商品をいつまでも美しく保つことができます。

ステンレスのサビの原因は・・・

ステンレスのサビの原因のほとんどが大気中の汚れが原因になっています。大気中に含まれるほこりやばい煙(すす)、鉄粉などの金属粉、亜硫酸ガス(自動車の排気ガス)、海塩などが主なものです。これらがステンレス表面に付着し、そのまま長時間放置されると空気中の湿気や雨水の影響を受けて腐食させてしまう場合があります。

お手入れの方法

ステンレス製商品の腐食を防ぐ効果的な方法は、定期的な水洗いです。年に数回の水洗いと乾拭きをおこなうだけで大きな効果が得られます。汚れのひどい工業地帯や海岸の近くなどでは、状況によりお手入れの回数を増やしてください。

定期的なお手入れ

やわらかい布かスポンジで水洗いした後に乾拭きをしてください。

汚れが目立つ場合

中性洗剤を薄めた液で汚れを落とし、洗剤が残らないように水洗いした後に乾拭きをしてください。洗剤で取れない汚れは、市販のステンレス用清掃薬剤を柔らかい布に付けて擦り落し水洗いして後に乾拭きをしてください。

●さびの例

お手入れの際のご注意

●お手入れには布やスポンジなどの柔らかいものを使用してください。金属ブラシ、金ベラ、スチールウール、目の粗い紙ヤスリ等は使用しないでください。 

●小石、砂などが付着したまま表面をこするとキズがつきます。あらかじめ取り除いてください。 

●シンナーや塩素系洗剤などは使用しないでください。 腐食の原因となります。

再生木(含有)商品のお手入れ方法

再生木表面に付着した汚れや染みは、早めに洗浄してください。時間放置しておきますと、汚れが染み状に残ったり黒い斑点の原因となります。お手入れ方法は以下を参考にしてください。

日々の手入れ

●本体の清掃は目安として年に2~3回水洗いをして拭き取ってください。

●定期的な水洗いと、乾拭きだけでも効果的です。

軽い汚れ

●汚れが軽い場合は、材料の長手方向に沿って柔らかい布かスポンジで水拭きした後に乾拭きしてください。

ひどい汚れ

●汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄めた液で汚れを落とした後で、洗剤が残らないようによく水洗いをして拭き取ってください。汚れのひどい工業地帯や海岸近くでは、状況によりお手入れの回数を増やしてください。

●お手入れには、布やスポンジ等の柔らかいものを使用してください。磨き粉、固いタワシ、金属ブラシ、金ベラ、スチールウール、目の粗いやすり等は使用しないでください。

●小石や砂等が付着したまま表面を擦ると傷がつきます。 あらかじめ取除いてください。

雨染み、表面の汚れ

●頑固な汚れになる前に洗浄してください。

<使用洗剤>

 ●台所用中性洗剤

<洗浄方法>

 ●中性洗剤を所定の割合まで水で薄め、布等で汚れた箇所を部材の長手方向に擦るように拭いてください。

  汚れがひどい場合には、たわしやデッキブラシにて、長手方向に擦るように拭いてください。

  最後に洗剤を水できれいに洗い流した後、乾拭きしてください。金属製のブラシは使用しないでください。ブラシ等での洗浄の際は汚れの落ち方を見つつ、過度に強く擦らないでください。

頑固な汚れ、黒い斑点

●定期的な洗浄で汚れを防ぐことはできますが、なかなか除去できない頑固な汚れや黒い斑点を落とす際は漂白をしてください。その際、漂白剤の取扱いには十分注意してください。

<洗浄方法>

 ●漂白剤を所定の割合まで水で薄め、布等で汚れた箇所を部材の長手方向に擦るように拭いてください。

  最後に漂白剤を水できれいに洗い流した後、乾拭きしてください。

まれに上記洗浄方法で色が多少薄くなる事がありますが、経年変化により色合いはなじみます

キズ、こげあと

キズやこげあとはサンドペーパーで擦ることにより目立たなくすることができます。

<用意するもの>

 サンドペーパー(♯40~60)、あて木、布等サンドペーパーなどは市販品をお求めください。

8814b39c315e8e0312ee2173de173cf3

<サンディング方法>

 ①表面の汚れを布等で拭き取ります。

 ②サンドペーパーをあて木に巻いて、長手方向に擦ります。

 ③研磨は局部的に強く擦らずに、全体をぼかすように数回擦るときれいに補修できます。

 ④下から新しい表面があらわれます。

 ⑤表面を布等で水拭きしてください。

 ⑥最後に表面の削り粉を清掃してください。

 ⑦サンディング方法により、表面状態が 他の部分と若干異なることがあります。

 ⑧サンディングを行う際に、局部的かつ過度にこすると基層が出る恐れがありますので、全体的にぼかすように仕上げてください。

その他

●再生木は、危険な棘やささくれもなく、腐ることもありませんので、防腐剤処理の必要はありません。市販されている木製品用のメンテナンス製品が適合するとは限りませんので、予めご了承ください。

●雨等で濡れると履物によっては、滑りやすくなる場合がありますので、歩行などには充分ご注意ください。

●再生木は、樹脂を含んでいるため、歩行などの摩擦により静電気を帯電する場合があります。あらかじめご了承ください。

●再生木には、取付けや使用に支障が無い程度に反りやねじれがある場合があります。あらかじめご了承ください。

樹脂製商品・ラミネート商品のお手入 れ方法

樹脂は、スチールなどの金属のように錆びる心配がなく、管理の手間のかからない素材です。しかし、表面に付着した汚れを長時間放置しておくと変色などの原因となることがあります。定期的な手入れにより樹脂製商品をいつまでも美しく保つことができます。

お手入れの方法

樹脂製商品の変色を防ぐ効果的な方法は、定期的な水洗いです。年に数回の水洗いと乾拭きを行うだけで大きな効果が得られます。汚れのひどい工業地帯や海岸の近くなどでは、状況によりお手入れの回数を増やしてください。

汚れが軽い場合

やわらかい布かスポンジで水洗いした後に乾拭きをしてください。

汚れが目立つ場合

中性洗剤を薄めた液で汚れを落とし、洗剤が残らないように水洗いした後に乾拭きをしてください。

お手入れの際のご注意

●お手入れには布やスポンジなどの柔らかいものを使用してください。

●金属ブラシ、金ベラ、スチールウール、目の粗い紙ヤスリ等は使用しないでください。

●小石、砂などが付着したまま表面を擦るとキズがつきます。 あらかじめ取り除いてください。

●濃酸、濃アルカリ、シンナー・ベンジンなどの有機溶剤や石油類などは使用しないでください。変形や割れの原因となります。

有田焼・ガラスのお手入れ方法

●お手入れには、布やスポンジなどの柔らかいものを使用してください。

●汚れが軽い場合は、柔らかい布やスポンジで水拭きしてください。

●頑固な汚れの場合は、中性洗剤を薄めた液で拭いてください。

アクリル板・ポリカーボネート板・波板の お手入れ方法

●アクリル板・ポリカーボネート板・波板の美しさを保つ効果的な方法は定期的な水洗いです。年に数回の薄めた中性洗剤と併用した水洗いを行うだけで大きな効果が得られます。

●鳥の糞などを取り除く際は、パネルにキズがつかないようにご注意ください。

●洗剤を使用した場合は、洗剤が残らないように十分洗い流してください。

●シンナー・ベンジン・ガラスクリーナーなどの溶剤、研磨剤、熱湯、乾いた布を使用しますとキズ・破損・変形の恐れがありますので、ご使用にならないでください。

メールでお問い合わせ

otoiawase@yamaso.net

お電話でお問い合わせ

営業時間:9時〜18時  

定休日:毎週火曜日 第2、4日曜日